旅行に持っていける三脚が欲しいなぁ〜と思って三脚を調べるようになってから2週間くらいが経ちました。
そんなガチなやつはいらないし、それなりに使える三脚ないかなと思って調べているうちに気づきました。
三脚って
高けーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ちゃんとしたのを買おうと思ったら結構値段が張るもんなんですね。
今持っている三脚はビデオカメラ用の三脚なので耐荷重も1.1kgとなりますし、畳んだ状態でも440mmとなりますのでちょっと持っていくのには大きい。
ビデオカメラ用で持っていた三脚なので1.1kgというのは非常に心許ないのです。
この三脚を使うときは足は全て伸ばすことはありませんでした。
雲台も使いにくいし・・・もうね不満がね・・・
それでも一応使うことはできるし、あえて買う必要があるのかと思いましたが、重たいレンズにも耐えることができ、旅行にも気軽に持っていけるトラベル三脚でもあれば良いなと思い買うことにしました。
今回の趣旨
三脚を選ぶ基準とは
- 耐荷重(どれくらいの重さに耐えられるか)
- 縮長(畳んだ時の長さはどれくらいか)
- 重さ(三脚自体の重さ)
- 材質(アルミかカーボンか)
- 雲台(3way雲台か自由雲台)
- 段数とパイプ径(足を伸ばせる回数と足の太さ)
- 最低高と最大高
僕が選ぶ基準に考えたのはこれくらいです。
他にも用途によっていろいろと基準は人によって変わってくると思うのですが、僕が基準として考えたのはこの程度。
初めは小さくて伸ばせるやつ!とか単純に考えていたのですが、いろいろ調べだしたら最低でもこれくらいは見ないといけないのかなと思い始めました。
格安三脚ではダメなのか(余談)
Amazonで格安の三脚を探すと結構出てきます。
1000円ちょっと出せば購入することができます。
うん、非常にお得ですね〜
確かにこれでも写真は撮れます。
滝も撮れるし星も撮れます。
ただ、使い勝手が悪くカメラの重さに耐えられないことがあるんです。
あくまで僕が持っている三脚での話です。
クイックシューをしっかりとカメラにはめて三脚に装着するとカメラの上下の動きができなくなります。
そう、まさかの横の動きしか対応できない。
上下の動きを可能にしようとしたらクイックシューとカメラの装着を緩めるしかないということ。
そして、耐荷重が1.1kgなのでしなる。
風が吹いていない時だと倒れはしませんが、足を最大に伸ばして高さを最大にすると倒れそうです。
正直言って三脚使っての撮影がもはや恐いというのが現状なんです。
さらに、高さも出ないのに縮長が長い。
持ち運びが意外と不便。
ということで、格安三脚もダメじゃないんだけど、使い出すと不満が出てくるといったところでしょうか。年に2,3回しか使わないということでしたら格安三脚とかで良いのかなとも思いますが。
耐荷重について
耐荷重とはどれくらいの重さに三脚が耐えることができるのかという指標です。
先ほど僕が使っている三脚は1.1kgと記載しましたが、これは1.1kgまでなら三脚が耐えることができますよって意味なんです。
正直この1.1kgというのがギリギリ載せることができるレベルなのか、不自由なく撮影することができる指標なのかはメーカーの判断によって変わってきますが、この値が大きい方がより重いものを載せても平気ということになるでしょう。
三脚のレビュー等を見ているとカメラとレンズの重さの2倍以上の耐荷重があるのが良いとのこと。
確かに僕が使っている三脚を考えてもそれは言えることです。
僕が使っているAPS-C機ならば耐荷重は4kgくらいあれば、望遠レンズを載せてもストレスなく撮影出来るのかなと。一応縦構図も考慮に入れた場合を考慮して。
望遠レンズを使わないにしても3~4kg以上は欲しいかなというのが現状です。
大は小を兼ねると言いますし耐荷重が大きい方が絶対的に良いです。
僕の基準
縮長について
縮長は折り畳んだ時の長さです。
これに関しては短い方が良いですね。
今、僕が使っている三脚は440mmなのでそんなに大きくはないですが、よくを言うともっと小さい方が良いんです。
440mmだとショルダーバックには入りません。
関連記事 【おすすめ】実際に使っているOUTDOORのカメラバッグと持ち運んでいる中身をご紹介します。
僕が使っているカメラバックには350mmだと真横に入れることができますので旅行に持っていくのであればこれくらいの大きさがベスト。
斜めにしても別に問題はありませんので400mmくらいになっても良いかなと思います。
まぁだいぶはみ出して持ち運びは辛くなりそうですが・・・
ちなみに旅行で飛行機に乗る場合は折り畳んで600mm以下でないと手持ちで機内に運ぶことはできないとのことですので、海外旅行の際はお気をつけて!
旅行だけの視点で見ると縮長は小さい方が良いのですが、小さくなればなるほど足の段数が増えて細くなりますので、普段使いにも使える三脚にもしようという場合には縮長には少し大きな心がいるのかもしれません。
僕の基準
重さについて
もちろん持つ運びには軽い方が良いに決まっています。
しかし、軽ければその分安定性が失われます。
そりゃ重い方が安定感は出ますし、しっかりした印象になると思います。
ごつい、重い、でかいを全て満たしてこそ最高の三脚だ!ということをどこかで聞いたことがあります。うん、なんかわかる気がする。
でもでもでもでも、やっぱり軽い方が良いよね。
重くてしっかりした三脚も魅力的だけど、持ち出さないと意味がないんですよ。
ようはバランスが大事だと思います。
自分が納得できるものならオケ!
僕の基準
材質について
材質はアルミかカーボンです。
アルミよりカーボンの方が軽くて値段が高いです。
平気で1万円以上変わったりします。
カーボンのメリットとして
- 軽い
- 振動の収束が早い
- 極寒でも冷たくなりにくい
これだけメリットがあればそりゃ値段も上がるかと思います。
さらに一度カーボンを使ったらアルミに戻れないとも言います。
軽いと言っても大幅に重さが変わるわけではなく、2割くらいです。
中にはもっと変わるのもあるかもしれませんが。
振動の収束も早ければ早い方が良いですね。
車がバンバン通る場所や強風の時にはかなり効果を発揮してくれそうです。
そんな環境で写真を撮るかは置いといて。
極寒でもそうですね。
冬山とか?
冬の滝や川とか?
うん、冷たいのは嫌ですね。
お金があればカーボンにしとけば少し幸せになれそうな感じがします。
僕の基準
雲台について
自由雲台か3way雲台か。
他にも種類はあるようですが基本的にはこの二つから選択することになります。
後から雲台だけ変更することもできる三脚を買っておけば、気に入らなかったら変更するという手段も撮ることができます。
初めからバラで購入することも可能。
むしろプロの方はハイアマチュアの方は別々に購入しているんだろう。
もちろん僕はセットになっているものを購入する予定です。
自由雲台
自由雲台とは名の通り、自由自在にカメラの向きを変えられます。
ちょっと斜めに撮りたいやーって時とか。
もうね、自由に構図を整えることができます。
メリットとしては自由にカメラの調節ができること、畳んだ時に3way雲台と比べてかさばらないこと、手っ取り早く構図を決めて撮影出来ること。
3way雲台には向きを調節できるレバーが付いていますので、畳んだ時に自由雲台よりかさばります。
デメリットはカメラの向きの調整は自由ですが、水平を取りにくいこと、一方向だけ限定的に向きを変えたいという時には不向きということです。
3way雲台
ハンドルが2つついているのが3way雲台です。
上下左右を2つのハンドルで操作します。
メリットとしては一方向だけ限定的に動かしたい時など、上下左右どちらかが固定されていますので微修正が聞きやすいことです。
風景などをじっくり撮影する時は向いています。
しかし、デメリットとして、ハンドルの分だけかさばりますし、自由雲台より大きいものが多いことです。
僕の基準
そしてできるだけ小さい方が良いというのが本音です。
段数とパイプ径について
段数とは足を延ばすことができる回数です。
段数が少ない方が組み立ても収納も手間が減ります。
段数が増えれば増えるほど縮長は小さくなりますが、足の太さも細くなります。
つまり単純に考えると段数が増えるほど耐荷重は小さくなります。
これはメーカーによって材質や作りが違いますし、耐荷重の基準も違うのでなんとも言えませんが、一般的に考えると段数が少ない方が耐荷重は大きいです。
次にパイプ径ですが、こちらも太い方ががっちりします。
細い足より、太い足に支えられている方が安定感はあります。
つまり、段数が少なくてパイプ径が少ない方が一般的に見てカメラとレンズが重たくなっても耐えることができるというわけです。
僕の基準
最低高と最大高
言葉の通り、一番低い時と高い時の高さです。
低い部分はローアングル撮影やマクロ撮影に役立ちそうです。
なので低くなればなるほど良いと思います。
最大高に関しては、自分が腰をかがめずにファインダーを除くことができれば良いです。
カメラを含めて目線付近まで高さがあれば良いので1450mmくらいまで上がれば問題なさそうです。
高すぎると微調整が必要になってくるのでなるべくなら1500mm以下で止めておきたいです。
僕の基準
いざ三脚を選定
こんな感じで僕の求めている基準を見ていくと・・・
結構いっぱいあるんですよ。
あまり予算もないので高すぎるものは外したとしても、やはり多いんです。
まずは候補をあげてみます。
今回候補としてあげた基準としては先ほどもあげましたが、大きな分け方として耐荷重が3kg以上で縮長400mm以下のものです。
他にもありましたが、値段の関係で僕なりの妥当ラインで候補を絞ってみました。
- Manfrotto Befree
- Velbon ULTREK UT-63
- VANGUARD VEO 265AB
- SIRUI T-005KX+C-10S
- Lankdeals 三脚一脚
- MeFOTO A1350Q1
- Amazonベーシック トラベル三脚 130cm
それではとりあえずスペック表を作ってみました。
Manfrotto Befree | Velbon ULTREK UT-63 | VANGUARD VEO 265AB | SIRUI T-005KX+C-10S | Lankdeals 三脚一脚 | MeFOTO A1350Q1 | Amazonベーシック 130cm | |
値段 | 17,289円 | 26,349円 | 16,944円 | 12,984円 | 14,688円 | 19,216円 | 9,980円 |
耐荷重 | 4Kg | 3Kg | 8kg | 4Kg | 15kg | 8Kg | 3.6kg |
重量 | 1.41kg | 16.2kg | 1.68 kg | 1Kg | 1.28Kg | 1.63kg | 1.11 kg |
段数 | 4 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
パイプ径 | 22.5 | 30 | 26 | 22 | 25 | 25.2 | 23 |
縮長 | 400 | 282 | 390 | 335 | 350 | 390 | 310 |
全高(EVあり) | 1440 | 1550 | 1500 | 1390 | 1560 | 1565 | 1355 |
最低高 | 340 | 332 | 185 | 195 | 350 | 390 | 305 |
材質 | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ | カーボン | アルミ | カーボン |
ロック(足) | レバー式 | ウルトラロック | レバー式 | ナット式 | ナット式 | ナット式 | ナット式 |
*値段は2017/5/21現在
スペック表ができましたので一つずつ見ていくことにしましょう。
Manfrotto Befree
イタリヤの三脚メーカーマンフロット社のbefree。
もうね、とてつもなくオシャレでかっこいい!
カラーバリエーションもありますし、外観を気にする人でも納得いくデザインだと思います。
レビューの数も多くてとても信頼できるトラベル三脚の一つです。
トラベル三脚の代表として君臨している三脚ですので使用している人も多い。
足のロックがレバー式というのも僕にとっては魅力の一つです。
僕があげた候補の中で唯一4段となるので、組み立てもその分楽ですし、手間もかかりません。
パイプ径が22.5ということですが、4段なので1番細い部分でも12とのこと。
4Kgの重さにも耐えれるということですので購入しても何の問題もなさそうです。
カーボン製もありますが、値段が1万円ほど上がりますので購入するなら考え物です。
Velbon ULTREK UT-63
日本のベルボン社から発売されているトラベル三脚です。
この三脚の1番の魅力はとにかく縮長が282mmと300mmを切っていることです。
持ち運びする上でのネックの長さを完全に抑えています。
というか300mm以下で探すとこれくらいしか選択肢がないです。
足を伸ばすのにもベルボン社独自のウルトラロックというシステムを採用。
一瞬のうちに全ての足を伸ばすことができる優れもの。
とにかく組み立てや片付けが非常に楽そうです。
非常に魅力的な商品なのですが、値段が他のに比べると少し高いです。
パイプ径も6段なので30mmと太いのでゴツさはありそうです。
こちらもカーボン製がありますが、値段が跳ね上がりますので厳しいです。
ちなみにカーボンにすると耐荷重が4Kgになりますので強度も上がります。
実際にアルミの方を家電量販店で触ってきましたが、ウルトラロックはかなり使い勝手が良さそうです。
三脚を立てるのに時間がかかりません。
さらに耐荷重3Kgとなっていますが、befreeよりもしっかりしている印象です。
4Kgでも良いのではないかと思うくらいしっかりしていました。
VANGUARD VEO 265AB
バンガードという台湾の会社の商品です。
日本ではあまり有名ではないようですが、約20年もの間三脚を作り続けている会社とのことですので、お粗末商品を格安で販売しているとかではありません。
見た目はマンフロットのbefreeに似ています。
スペックだけで見ると重さと段数以外はbefreeを上回っているようです。
パイプ径も太く耐荷重が8Kgとなり、かなりの安心感があります。
8Kgはちょっと言い過ぎな気もしますが。
この商品の特徴は、センターポールを足の部分に折りたたむ方式になっていることです。
他のトラベル三脚は足の部分を折り曲げることになるため、その分手間がかかりますが、この三脚にはそれがないので利便性は高いと言えます。
そしてレバー式というところが僕の中でも嬉しいところ。
価格面で考えるとこの商品は全て平均値を超えている様な感じがします。
うん、魅力的です。
僕が触った感じですが、befreeよりもしっかりしています。
雲台も自由雲台ですが、左右のみにカメラを振ることができるようになっています。
こちらもbefreeにはない要素です。
ちなみにULTREK UT-63の雲台も左右のみにカメラを振ることができるようになっています。
追記 2018/6/19
ちょうどこの記事を書いた直後くらいにこの三脚を購入しました。
使用感に関しては全て思っていたよりも上回っていました。
撮影に関しては風が吹いていてもほとんど影響を受けないくらいしっかりしています。
操作性も不便はないので大変満足しています。
でも旅行中にずっとリュックに入れておくのは結構こたえます・・・。
しっかりしている分重量はあるのでこの部分が唯一のネックかもしれません。
と言ってもしっかりしているトラベル三脚は大抵がそれなりの重量ですので仕方ないのかなと。
そう考えると少々いうお金を出してでも、軽いカーボン製を購入するのが正解だったなと。
持ち運ぶのであれば少しでも軽い方が良いです。これ本当に。
VEO 265ABの新しいモデルが発売されています。
変わったところはロックがレバー式からナット式に変化したということ。
商品紹介を見ていると半回転でロックを変えることができるということなので、使い勝手は普通のナット式よりも良いかもしれません。
いずれにせよVEO 265ABの作りがかなりしっかりしていますので、こちらもかなり期待して良さそうです。
Amazonレビューも高評価ばかりです。
SIRUI T-005KX+C-10S
軽くて安い。中国製の商品。
スペックだけみると高さが少し足りないくらいで後は良いです。
縮長335mmとかなり小さくなりますし、重さは1Kgです。
しかし、パイプ径は22mmとなり、5段です。
耐荷重が4Kgと表記されていますが、果たしてどうなのかは不明。
マンフロットのbefreeより足が細いのに段数も多いのでスペック上は、あれ?って思うところがあります。
まぁ素材の差なのかもしれませんが、少し不安要素が懸念されます。
実際に使ったことがありませんし、レビューもほとんど見ないのでなんとも言えないのが現状です。
Lankdeals 三脚一脚
中国製。
スペックだけ見るとかなり良いです。
耐荷重が15Kgとなります。
かなり盛っているんでしょうね、レビューを見たらそうではないとの意見がありました。
縮長350mmとなりますしカーボン製。
重さも1.28Kgと軽い。
素晴らしいスペックです。
見た目は人それぞれなのでなんとも言えませんが、ちょっと煌びやかな感じがします。
実はこれ一脚にもなるらしい。
うん、ほんとこれ最強スペックじゃないでしょうか。
確かに気になる商品ではあります。
MeFOTO A1350Q1
こちらの商品はBENROという中国の会社の商品です。
レビュー自体は少なめですが、レビューを見る限り商品自体は結構良さげです。
バンガードのVEOと似たようなスペックになりますが、こちらは一脚としても使用することができます。
その分バンガードよりも値段が高めになっています。
バンガードはレバー式、こちらはナット式です。
Amazonベーシック 130cm
コスパはかなり良いと思われる三脚です。
高さこそ1355mmなので少し低いですが、1万円を切っています。
さらにカーボン製なので軽い。
かなり魅力的であることには違いない。
ただレビューを見る限り雲台の評判があまりよろしくないので、取り替えることをお勧めしている人がちらほら。
しっかりした三脚を一つ持っていて旅行用のサブにこちらを購入するということなら非常に良いと思います。
ただ僕の場合は持っている三脚がしょぼいのでサブにするどころかメインになってしまうのでどうなのかなと。
雲台まで交換したら結局高くつきそうなので悩みどころです。
まとめ
三脚選びってかなり難しいですね。
今は手持ちで撮影することが多いので必要な時は限られているのですが、旅行時の家族写真だったり、星空撮ったり、タイムプラス撮影だったりと用途はたくさんあります。
子供の運動会や学校行事、スポーツにも使う可能性があるわけです。
トラベル三脚ですが、標準でも使えたらなおよしです。
厳しい環境下での撮影は今の所考えていないのでガッチガチな三脚は必要ないと思っています。
でも、いろいろ調べていたらもうちょっと良いのを購入した方が良いのかなとか、考えてしまうわけです。
ということで今、一番の候補はVANGUARD VEO 265ABです。
ただ携帯性を考えるとVelbon ULTREK UT-63なんだよなぁとか思いつつ。
近いうちに三脚は購入することになりますので購入したらいずれ記事にはしようと思いますが、もしかした違う三脚を購入している可能性も十分にありえます。
それにしても三脚選びでこんなに悩むとは思っていませんでした。
コメント
コメント一覧 (7件)
こんばんは♪
ワタシも普段手持ち撮影ばっかりなので、三脚は安物のビデオカメラ用しか持っておらず、使用する時はもっぱら子供の空手の試合の動画撮影用となっています。
なので、まともな三脚が欲しいなと思っていたところなのですが、バンガードイイですね!
耐過重8kg⁉︎
半分だとしても4kgですから、ワタシの今の器材D5500とタム70-200で2kg弱なので全然問題無し。今迄三脚について調べた事もありましたが、バンガードのこの機種は知りませんでした。
まあ、問題は買ったとしても本当に使うかどうかですが…w
しまるさんへ
こんばんは!
僕もずっとビデオカメラ用の三脚で足は全部伸ばさずに使用していました。
これからの季節遠出することが多くなるし、足を支えながら三脚を使うことに嫌気がさしてきて・・・
確かに買ったところで、頻繁に使うかと言われたらそうでもない気がするんですよねw
バンガードは良さそうですよね。
耐過重8Kgあったら無敵だろ?とか思っちゃいますw
レンズも欲しいし機材も欲しい。
あれもこれも欲しくなってしまう今日この頃です・・・
NIKONが新しいレンズを発表したので見に来たら、三脚が話題に出ていたのでコメント・・・(アルバムに写真を追加しました)
自分はManfrottoのBefree(アルミ)を買いました。
でも正直、三脚を使って撮影する機会自体がないんですよね。
まさしく宝の持ち腐れ・・・w
SIGMAの超望遠ズーム「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」を先日買いました。
迷いに迷って、24日(キャッシュバック対象が25日購入分まで)にAmazonで注文。
現状ではテレコンは要らないかな・・・
NIKONの新しいDX用超広角レンズ、なんだか以前よりも暗くなったみたいですね。
そのかわり、価格はずいぶんお安くなったようです。(41,500円)
Nikon | ニュース | 報道資料:超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0531_nikkor_03.htm
ちなみに、旧型は税抜き120,000円
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED – 概要 | レンズ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_10-24mm_f35-45g_ed/
YOSHIさんへ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの写真見ました。
めっちゃ大きいレンズですね〜びっくりしました。
beforeで安定してそうですね。
確かに僕も三脚をそんなに使うかと言われたら・・・w
僕はバンガードを購入しちゃいました。
というかAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR初めて知りましたが、安いですね。
これは買いな気がします。
レンズは31日に正式発表でしたからね。
28㎜ F1.4と、魚眼の8-15㎜ F3.5-4.5、新しい保護フィルターが同時に発表されました。
まぁ、デジカメinfoさんや、軒下デジカメ情報局さんとかで、以前から噂は流れていましたが。
NIKONのメルマガに登録してれば、お知らせは来ますし・・・
Nikon | ニュース | 報道資料:NIKKOR初のフィッシュアイズームレンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0531_nikkor_01.htm
Nikon | ニュース | 報道資料:大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0531_nikkor_02.htm
ニコン、光ガラスと共同開発した高性能保護フィルター「ARCREST」を発売 – デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062644.html
150-600mmは、現状ではもっぱら月撮り用になってます。
300㎜でもそれなりにとれましたが、600㎜はデカく撮れますね。
YOSHIさんへ
他の製品も見ました。
なんですか、8mmズーム魚眼ってwww
ちょいと購入しようと思って買える値段じゃないですが。
メルマガなるほど。
お知らせが来るのはありがたいですね。
メモメモ。
150-600mmの持ち出しは結構体力使いそうですね〜
もう写真見る限りデカってなりましたけど、すごい楽しい世界が広がってそうです。